だいだい色の機関車を追いかけて

9割方ディーゼル機関車のブログです。

大洗エメラルド号…大洗を越え、鹿行へ行く

11月の中旬くらいに発表された大洗エメラルド号。

子供の頃に水戸駅での写真展でヘッドマークを付けたKRDは拝見していましたが、こんな事はもう二度と無いんだろう…と思っていました。

それだけに、今回手配した関係者の努力は並々ならぬものがあったのではないかと。

38000円という価格にもびっくりでしたが、DE10と12系1両という編成にもびっくり。

色々な場所で撮りましたが、特に鹿行地域は普段から撮られてる方のフットワークには敵わず。

自分なりに切り取れたのは結局大洗近辺だったんじゃない?という感想。

f:id:daidaihisashi:20231211205005j:image

大洗に行く、いつもの道を行く。

涸沼橋を渡って、大洗鹿島線の高架を潜ると大洗!という水戸市民的な目線で。

ここをDE10と青い客車、やっぱり不思議な気持ちになります。

35年前だと私は4歳…覚えてないわけで。

f:id:daidaihisashi:20231211091441j:image

水戸へ戻るべく、スーッと滑る様に下り坂を。

これも自分の中で「大洗鹿島線」の風景。

柵町に住んでる友達の家で遊んだ日を思い出しながらシャッターを切りました。

題名に反して地元近くの写真が2枚になりましたが、それもまた自分らしいかな。

勿論大洗から神栖方面でも何枚かシャッターは切ってますけれど、それはまた追々で笑

DE10 1705〜イナマルゴ茨城に来たる!その4

先月から水戸を賑わせているDE10 1705ですが、ついに?今日高崎に向けて帰路に就きました。

仕事を終えると友人から1705が水戸を出るみたいだと連絡を頂き、急いで下館駅へ。

本当は偕楽園などで見送りたいですが、これが限界でした。

無難な撮影地はいくつかありますが、水戸線らしさと言えば、駅だと下館駅のステンドグラス。

f:id:daidaihisashi:20231207221513j:image

ちょっと強引ですが、1705が来た記念に。

その後は川島の陸橋で筑波山バックで。

モヤの強い日で、筑波山は何とか見えてくれた形…地味に映り込むケーズデンキヤマダ電機の看板の処理が難しい。
f:id:daidaihisashi:20231207221518j:image

そこから横にカメラを張って、秋らしく。

この後両毛線でもいくつか撮影させて頂き、最後は佐野駅近くで…

f:id:daidaihisashi:20231207230100j:image

f:id:daidaihisashi:20231207230106j:image

何て鉄道らしい?お寿司屋さんでしょうか。

歴史あるお店らしいですが、注文してから折り詰めに詰めて下さり海苔の香りが良い感じ。

お稲荷さんは甘くて濃い北関東人が好む味!

かんぴょうも栃木の名産だけあって、味も食感も最高でした。

撮影の最後に地場の食べ物を頂き、良いリフレッシュになった撮影でした。

函館へ家族旅行に…おこぼれでDE10(2022.12)

去年の秋頃。突然カミさんのご両親より

「函館行かない?」

のお誘い。何だか色々と熟練の技?でお安く行けるらしく?

我々家族は言われるがままに函館までノコノコついていくことに。

(あわよくぼDE10なんて頭はありつつも)

早朝の新幹線に乗り新函館北斗へ…。

乗り換えのエアポート快速を目指しつつ、その横に止まっていた白に緑帯のキハ40を見て北海道を感じました。

そのまま有名な観光地を回って、函館山の展望台…からしれっとDE10を眺めてまた観光。

北海道でもDE10•15はかなり数を減らしてますが、函館のDE10は車両所の入換等で細々と活躍しています。

 

2泊目にチャンス到来。駅前のホテルなので早朝にこっそり起きて、車両所の方へ。

 

f:id:daidaihisashi:20231206072019j:image

始発前後で組成の為に?入換開始。

 

f:id:daidaihisashi:20231206072113j:image

双頭連結器が勇ましい。

 

この中でも黙々と作業される方々に尊敬の念を抱きつつ、早起きと吹雪の影響で体が冷えたのか?朝のバイキングはあまり食べれず↓

ラッキーピエロは行きそびれたし、寝不足でぐったりしてニシン磨き弁当も食いそびれたし、次回はもっとスタンダードに楽しみたいものです。

次回っていつなんだかね笑

 

入換情報を教えて下さったとあるDE10好きのつぶやき。さん、ありがとうございました!

DE10 1705〜イナマルゴ茨城に来たる!その3

往路で撮影後は常陸大子でスナップ。

その後、DL界の大先輩のお誘いで

大子の車庫を一望する山へ…昔はお手軽に俯瞰できたらしいですが、今はなかなか撮れる場所を探すのが難しい撮影地でした。

そこで燃え尽きたのか?

復路はイマイチここだ!という場所が思いつかない。

この列車のダイヤは晴れれば有名な撮影地は全て山影で選択肢から外れるのですが、午後は小雨。午前中は曇りだったのに。

それなら有名な場所で構えれば良いのに、頭を捻りすぎて自爆するパターンです。

結局某所でスナップしたものの、水郡線感が出せたかは…???で、追っかけて下菅谷。

旧客の照明狙いも、思ったよりも目立たずこれまた思い描いた結果は出ず。

f:id:daidaihisashi:20231203081128j:image

悪くはないんですが、イメージと違う!

まあ、一応…と思い最後の交換駅の常陸青柳に行くと雨でしっとりした雰囲気の中で佇む1705と旧客が。

f:id:daidaihisashi:20231203081052j:image

駅の照明の位置が良く、地面も雨に反射して良い雰囲気に。

後から到着した水郡線関連の大先輩によると、交換待ちの普通列車は水戸で特急待つから遅れることが多いんですよ!…との事。

おかげでじっくり撮れました…手持ちですけど笑

 

うーん、素直に第4橋梁とかで待てばよかったのでは?と思いつつ、何だかんだで最後は良かったんじゃないかな?多分。

 

でも、やっぱり1日じゃ足りないね!という日曜日でございました!

 

DE10 1705〜イナマルゴ茨城に来たる!その2

前回からの続き。

11月22日夜に水戸にやってきた1705号機。

本番は11月26日の旧型客車使用の団体ツアーで、その後12月2 3日の撮影会にも駆り出されるそうで。

26日は張り切って沿線に繰り出しました。

…寒い!!

マジで寒い…。わかってはいましたが。

天候はドン曇り。これもわかってはいましたが笑

前回のブログ記事同様、折角茨城に来たんだから「らしい」場所で撮りたい。

下手すると水郡線じゃなくて足尾線になってしまうし。

f:id:daidaihisashi:20231128165801j:image

そんな事を考えていたら、水戸タワーの入る場所におだ掛けとススキ。

下手に北上するよりも、こちらで1発回答としました。

ご一緒したおじさん曰く「ここのおだ掛けは餅米なんだよー」との事で。

 

その後玉川村でのポイント点検で列車は40分遅れ。

こちらはたまたま追い抜けて、何枚か撮らせて頂きましたが、ツアー客はその後の団体行動が大変だったでしょう。

しかし、仲間内での情報のやり取りは凄かった。

こういう時の横のつながりは大切です(笑)

f:id:daidaihisashi:20231128165612j:image

水車そばさんでけんちん蕎麦も食べて、後半戦へ続く!

DE10 1705〜イナマルゴ茨城に来たる!

いつかは茨城県に来てほしいと思っていたイナマルゴ。

群馬と栃木から他県に行ったのは19年前の磐越東線以来で、文字通り秘蔵っ子、箱入り娘なDE10 1705です。

そういえば越中島支線にも来てほしいなーなんて思ってたことを思い出しましたが笑

茨城DCの一環で水郡線で旧型客車を牽引する一大イベントに駆り出される事になり、両毛線水戸線経由で茨城県内へ。

都内は通らないのね…笑

小山の渡り線は撤去されてしまったので、どうやら小金井まで行って折り返して水戸線に入ったみたいです。

張り切って両毛線から撮りましたが、やっぱり茨城県民的には水戸スナップが「らしい」かな?

f:id:daidaihisashi:20231127130014j:image

実現にご尽力された関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。

旅の味に別れを

10/8は蕎麦の日だそうです。

そんな日の中、高崎駅2・4番ホームにあった5号売店(立ち食いそば店)が老朽化を理由に閉店。

私は常連でもなく、結局このお店でお蕎麦を頂いたのは一度だけ。

なので、味がどうとか、思い出がどうとか言える立場ではないですが、一目見た時から看板の「旅の味」にグッときて昨年夏にスナップ。

特に夏季はお店の休みが多かったので、いつかはその時は来るのだろうとは思っていました。

そんな中でDE10が田端から高崎に向かったと聞き、ラストスナップへ。

f:id:daidaihisashi:20231008222744j:image

SNSで告知していただけあり、行列が。

テレビ局も何社か来たみたいで、長年営業しての人気と影響力を思い知りました。

1983年に開店したお店と私は同年代、鉄道を取り巻く食事情は変化していきますが、もう少し色々な業者が出店する、個性的な鉄道業界であってほしいな…と思うのでした。

 

そういえば、子供の頃に初めて1人で外食したのも「立ち食いそば」だったかも?